カヌークラブの7月例会は、どんころ野外学校に泊まって土曜日にシーソラプチ川、日曜日に空知川(落合〜山畔)を下る。
私は用事があって宿泊できないので、日曜日の空知川にだけ参加することにした。
9時半の集合時間に間に合うように早朝に札幌を出発し、9時前に余裕を持って到着したのに、既に全員が着替え終わって準備万端の体制が整っていたのには驚いてしまった。
以前のクラブの例会は、集合時間はただの目安みたいなもので遅れるのが当然だったのに、それがこの変わり様。
かみさんが小声で「年寄りばかりになってきたから朝も早いのよね」と囁きかけてきたけれど、確かに我が家も朝早いのは全く苦にならないので、これは良い傾向である。
着くと直ぐに、昨日のシーソラプチ川の川下り中に発生した事件について教えてもらった。
前会長であるIさんが瀬の中で岩に張り付き、カナディアンがくの字に折れてしまったとのこと。皆でそれを引き剥がしたところ、折れたカナディアンは直ぐに復元したそうである。
後で写真も見せてもらったけれど、カナディアン乗りにとって一番遭遇したくないシーンがそこに写っていた。
アリーに乗っていた頃は、これだけを恐れながら毎回川を下っていたのだけれど、リジット艇であっても岩に張り付いてまともに水圧を受ければ同じことである。
でも、その後でちゃんと復元するところがアリーとはやっぱり違うところだ。
そんな、考えただけでゾッとする様な恐ろしい事件のことを、皆とっても嬉しそうに話している。
○さんなどは、皆が慌てて助けに駆けつける中、大喜びで「早くカメラ!カメラ!」と叫んでいたそうである。
当クラブのメンバーはとても頼りになる人達ばかりで、心強いことこの上ない。
まずはスタート地点の美しい淵にカヌーを浮かべる。
車でここまで来る途中、ずーっと「嫌だ、嫌だ、私は国体コースが終わった所から漕ぐことにする」と言い続けていたかみさんも、ようやく観念した様だ。
もう何回もここを下っているくせに、往生際が悪いのは相変わらずである。
確かに、他のメンバーは昨日もシーソラプチ川の最後にこの国体コースを下っているから良いけれど、しばらくぶりにカヌーに乗るのにいきなり国体コースと言うのはちょっと気の毒かもしれない。
行く手には直ぐに三段の瀬が待ち構えている。今日は水量が少ないので瀬の落差も大きい。
何時ものことながら瀬の直前までやってきて、その複雑に折り重なる激しい波の様子を目の当たりにすると、頭の中が真っ白になる。
熟練してきたら、その折り重なった波の間に一瞬で下るルートを見極められるのかも知れないけれど、こちらはただ運を波に任せて突っ込むだけである。
それでも無事に下り終えてホッと一息。
|